~ミニマリスト男子が選んだ「最小限のキッチン道具」~
はじめに
自炊を始めると、キッチンにモノがどんどん増えていきます。
フライパンに鍋、まな板に計量スプーン……。
でも実際、「全部本当に必要?」と疑問に思ったことはありませんか?
僕は、最低限の調理器具だけにしてから、
キッチンが広く使いやすくなり、料理のハードルも下がりました。
今回は、調理に必要なモノを“これだけ”に絞ったリストを紹介します。
結論:僕が使っている調理器具はこの5つだけ
✅ フライパン(26cm・蓋つき)
- 焼く・炒める・煮る・蒸すのオールラウンダー
- 蓋があれば簡単に蒸し調理もできる
- 鍋の代わりにもなる
✅ 包丁(1本・万能タイプ)
- 牛刀1本あればOK。
- 果物、肉、魚、パンまで全対応
- 2本目以降はまずいらない
✅ まな板(抗菌プラスチック製・薄型)
- 軽くて洗いやすい
- 幅広すぎず、収納も簡単
- 木製より手入れが楽
✅ シリコンスパチュラ(ヘラ)
- 炒め物・混ぜる・よそう・すくうが1本で済む
- テフロン加工のフライパンにも安心
- お玉・木べら・菜箸を手放せた
✅ 電気ケトル(お湯を沸かす用)
- 味噌汁、インスタント系、湯通しに便利
- 鍋でお湯を沸かすより時短&省エネ
あえて持たないモノ
- ❌ 鍋(→フライパンで代用)
- ❌ お玉・トング(→スパチュラで代用)
- ❌ 計量スプーン(→感覚+大さじ1だけで済む)
- ❌ ミキサー・ブレンダー(→頻度が低い)
- ❌ トースター(→フライパンで焼ける)
「使わないけど置いてある」モノを見直すだけで、収納も掃除もラクになります。
おわりに:調理器具も“少数精鋭”でいい
モノが少ないからといって、料理の幅が狭くなるわけではありません。
むしろ、「工夫して使いまわす」ことが自然と身について、料理が上達した実感すらあるんです。
そして何より、片付けや掃除がラク。
自炊が続く最大のコツは、めんどくさくしないこと。
ぜひ、自分にとって「本当に使う調理器具だけ」に絞ってみてください。
ミニマルなキッチンは、毎日の暮らしを整えてくれます。
コメント