MENU

ミニマリストの朝のルーティン公開|1日の質を上げるシンプル習慣

目次

はじめに:朝の過ごし方で“1日”が決まる

朝って、1日のスタートですよね。
でもバタバタしていたり、スマホをだらだら見ていたり、気づけば昼近く…そんな日も多くありませんか?

僕は「少ないモノで豊かに生きる」というミニマリストの価値観に出会ってから、朝のルーティンをシンプルに整えるようにしました。
結果、1日の集中力・時間の使い方・心の余裕が明らかに変わったんです。

今回は、そんな僕のリアルな朝のルーティンを公開します。


ミニマリストの朝ルーティン【平日編】


5:30|自然光+Apple Watchで起床

スマホは寝室に置かず、目覚ましはApple Watch。
ベッドではなく布団なので、そのまま立ち上がりやすいです。
カーテンは閉めません。朝日=最高の目覚ましです。


5:35|白湯を飲んで体を起こす

キッチンに置いた電気ケトルでお湯を沸かし、白湯を1杯。
胃腸が動き出し、頭もスッキリ。


5:40|ストレッチ&深呼吸(約5分)

ラジオ体操のような簡単な動き+深呼吸。
ヨガマットも使わず、床でできることだけ。
“余白を感じる時間”として大事にしています。


5:50|朝の瞑想(約5分)

タイマーをセットして座るだけ。
「呼吸に意識を向ける」だけのシンプルな瞑想。
Apple Watchのマインドフルネス機能を活用してます。


6:00|ノートに今日の予定と気持ちを書く

A6サイズの小さなメモ帳に

  • 今日やること3つ
  • 今の気持ち
    だけを書き出します。これだけで思考が整います。

6:10|冷水で顔を洗ってスキンケア

基礎化粧品も最小限(洗顔+保湿ジェルのみ)。
モノが少ないと“使うものを迷わない”から時短。


6:20|プロテイン+軽い朝食

朝食は

  • プロテイン(マイプロテイン)
  • バナナ or オートミール
    で終了。栄養も手間もバランス良く。

6:40〜|仕事スタート or 外出準備

仕事はリモートの日も多いため、朝のうちに

  • 記事執筆
  • SNS投稿の下書き
    などを片付けます。

外出の日はバッグの中身がいつも同じなので、5分で準備完了です。


ミニマリスト的ルーティンのポイント3つ


① 迷う要素を徹底的に減らす

服・食事・持ち物を固定化。これだけで1日の意思決定疲れが激減します。


② デジタル依存を避ける

朝はスマホを触らない。
代わりに「体」「呼吸」「紙」に集中。


③ 習慣は“足す”より“引く”で整える

あれもこれもやろうとせず、「やらなくていいこと」を減らす方が楽になります。


おわりに:朝を制する者は、1日を制する

ミニマリストになって一番変わったのは、朝の過ごし方です。
モノを減らすと、時間も思考もクリアになる。
朝を整えることは、自分の“土台”を整えること。

あなたも一度、
「この朝の習慣、本当に必要?」
と見直してみてください。

それだけで、毎日がきっと変わります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次