MENU

なんでミニマリストになったの?私の価値観と選んだ道

目次

はじめまして。このブログを書いている私のこと

こんにちは。「すっきり暮らし」の管理人です。
現在24歳、一人暮らしをしながら、ブログを書いたり、ミニマリスト的なライフスタイルを発信しています。

もともとは物が多く、気づけば部屋も頭の中もごちゃごちゃ。
そんな自分に違和感を持ち始めたことが、今の「すっきり暮らし」を始めたきっかけでした。

このブログでは、モノを減らすことで得られる“心の余白”や、“豊かさの本質”について発信しています。

昔の私は、モノも予定も感情も“詰め込みすぎていた”

ほんの数年前までの私は、いわゆる「なんとなく消費」にどっぷりハマっていました。
服や雑貨、ガジェットを衝動買い。SNSで見かけたおすすめ商品をすぐにポチる。
予定もぎっしり、誰かの期待に応えることばかりに必死で、正直、自分を見失っていました。

部屋はいつも散らかっていて、片付けてもすぐに元通り。
なぜか常に焦っていて、「ちゃんと生きてる感覚」がなかったんです。

ある日、ふとスマホのスクリーンタイムを見たとき、「この時間を自分のために使えていたら…」と、急に虚しさがこみ上げてきました。

ミニマリズムに出会って、私の価値観がこう変わった

そんなときに出会ったのが「ミニマリズム」という考え方。
最初は「なんか極端そう」と思っていたけど、実際にモノを減らしてみると、思っていたよりずっと自分に合っていたんです。

少しずつモノを減らすことで、頭の中もスッキリして、
無駄な予定や人間関係を整理したことで、自分の時間を取り戻せるようになりました。

一番大きかったのは、「必要なモノだけで生きていける」自信がついたこと。
浪費が減り、結果的に資産も増えて、24歳で1,000万円の貯金を作ることもできました。

私が大切にしている、5つのミニマリスト的価値観

いま、私が暮らしで大切にしている価値観はこの5つです。

  1. 「本当に必要か?」と立ち止まる習慣
     → 衝動でモノを買わず、じっくり考えるクセがつきました。
  2. 余白を楽しむ
     → 予定を詰めず、ボーッとする時間を大切にしています。
  3. モノより“経験”に投資
     → 旅行、読書、人との出会いにお金と時間を使います。
  4. 情報も人間関係も“選ぶ”
     → フォロー整理、断捨離、無理な付き合いはやめました。
  5. すぐに行動できる“軽さ”を保つ
     → 荷物が少ないからこそ、すぐ動けるし、フットワークが軽くなりました。

このブログで発信していきたいこと

このブログでは、「モノを減らすことで、人生が豊かになる」ことをテーマに、
私自身の体験や気づきを発信していきます。

・モノを手放す具体的な方法
・おすすめの収納グッズや時短アイテム
・ミニマリスト的お金の使い方
・スマホ依存から抜けるヒント など…

誰かにとっての「ヒント」や「キッカケ」になれたらうれしいです。

さいごに|あなたの「すっきり暮らし」のヒントになれたら

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

「なんでミニマリストになったの?」という問いに対して、
私はこう答えます。

自分の“本音”と向き合うために、余計なものを手放したかったから。

このブログが、あなたの暮らしや考え方を少しでも楽にできる存在になりますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次